★バックアップ用NASの交換事例
パソコンのバックアップ用に利用しているNASの容量が足らなくなったので入れ替えしたい。

お客様のご要望
NASの容量アップだけでなくNAS自体のバックアップもとれるようにしたい。
新しく増えたパソコンのバックアップ設定もしてほしい。
自己対応難易度:★★★★
▼原因や問題点
NASの設定やバックアップ設定に詳しい方がいないため増えたパソコンのバックアップができていいない。
【対処・解決方法】
NAS自体のバックアップは外付けハードディスクを追加して対応します。
その際にできるだけ容量が大きく、NASなどのストレージ利用向けのハードディスクを選択するのがポイントです。
▼診断とご提案
現在利用中のNASに大きな問題はなかったため、現在のNASはとり外してそのまま保存し、新しいNASで新規にバックアップをするデータ移行を省き費用を抑えたご提案おこないご発注いただきました。
■ご提案
- 現在の2倍容量のNASへの入れ替え
- 外付けハードディスクを追加しNASのバックアップ設定
- 既存のパソコン、新しいパソコンのバックアップ設定
▼作業内容
■事前調査
- NASの容量チェック
- バックアップデータ増加状況のチェック
- 新しいNASの機種選定
■入れ替え作業
- 古いNASの取り外し
- 新しいNASの設置・外付けハードディスクの設置
- NASの初期設定、NASのバックアップ設定
- パソコンのバックアップ設定
- バックアップの動作確認
【作業定価料金】
▼スタッフより
パソコンやNAS、サーバーに利用されているハードディスクやSSDなどのストレージには寿命があります。
これまでのサポート案件では3年を過ぎたあたりから故障する可能性が高くなります。
普段あまり意識しないバックアップ専用のNASやサーバーなどはエラーや障害に気づかないことも多いため定期的な診断が大切です。
弊社の保守サービスではバックアップ機器を標準でご提供するプランがございますので、お客様が管理する必要のないバックアップ環境導入を是非ご検討ください。
サポート費用情報
- ●サポート種別
- 訪問サポート
- ●作業時間
- 約480分
- ●作業料金
- 基本料金:¥
8,800
/出張料金:¥ 2,200
/作業料金:¥ 0 - ●サポート料金合計
- ¥ 11,000
- ●保守加入時の料金
- ¥ 0(新規導入で保守対象外作業のため)
- ※物品・外部サービス代
- ¥ 0
お客様情報
- ●業種
- 建設業
- ●従業員数
- 10名以下
- ●IT担当者
- 担当者はいない
- ●保守加入状況
- 保守契約なし
- ●備考
IT業務のアウトソーシングはお任せください!
トラブル・管理・保守などITに関するご相談はT&Rサポートへ!