不要になったパソコンの回収とデータ削除事例

パソコンを安全に処分したいがどのような方法がいいかわからない

お客様のご要望

パソコンを入れ替えたため古いパソコンを処分したい。
取引先とのデータを扱っていたので安全に処分したい。

自己対応難易度:★★★

▼原因や問題点

パソコンは量販店から購入しており、専任のIT管理者がいないため社内に必要な対応がわかるスタッフがいない。

【対処・解決方法】

WindowsやMacなどのOS上からのフォーマットではなく専用のデータ消去アプリを使って安全に消去します。

また、データ消去でより安全な物理破壊対応可能です。

▼診断とご提案

情報漏洩で取引先からの信頼を失う事を心配されていらっしゃいましたので、ソフトウェアによる消去ではなくSSD自体を取り外し物理的に破棄する事をご提案しました。

▼作業内容

  • パソコンのお引き取り
  • ソフトウェアによるSSDのフォーマット・データ消去
  • SSDの取り外し
  • メモリーチップを物理破壊
  • パソコンとは別のルートで処分

物理破壊したSSDの写真と処分証明書をお客様にご送付しサポート完了。

【作業定価料金】

  • データ消去費用(回収フォーマット) ¥11,000×1=¥11,000
  • データ消去費用(記録媒体破壊) ¥1,100×1=¥1,100
  • PC処分費用(デスクトップ) ¥1,320×1=¥1,320

▼スタッフより

無料での回収やリサイクルショップなどでは十分なデータ消去対策がされない事があります。

また、行政で利用している業者でもハードディスクをオークションで販売していた事例もあるようにパソコン本体より、ハードディスクやSSDなどのデータストレージの処分を重要視する事が大切です。

弊社は国際規格であるISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)を取得し、厳密なルールのもとサポートサービスをご提供していますのでご安心ください。

会社案内・主要取引先

サポート費用情報

●サポート種別
訪問サポート
●作業時間
約180分
●作業料金
基本料金:¥ 8,800
出張料金:¥ 2,200
作業料金:¥ 13,420
●サポート料金合計
¥ 24,420
●保守加入時の料金
¥ 0(物品購入がないため)
※物品・外部サービス代
¥ 0

お客様情報

●業種
広告業
●従業員数
20名以下
●IT担当者
担当者はいない
●保守加入状況
保守契約なし
●備考
IT業務のアウトソーシングはお任せください! トラブル・管理・保守などITに関するご相談はT&Rサポートへ!