サポート詐欺サイトに電話してしまった事例
広告メールに記載されていた商品のURLをクリックしたらMicrosoftのサポートセンターの画面が開いたので、不安になって記載されている電話番号へ電話してしまった。

お客様のご要望
業務で利用しているパソコンなのでスパイウェアなどに感性していないか早急にチェックしてほしい。
社内にパソコンに詳しいスタッフはいるが、経営関連のデータも入っているので操作はさせたくない。
自己対応難易度:★★
▼原因や問題点
ヒアリングした内容から見かける事が増えたマルウェア感染のアラートを出しMicrosoftを騙るサポートへの誘導する詐欺の可能が高い。
【対処・解決方法】
アラート画面が表示されただけではマルウェアに感染している可能は高くはないが、電話している事、クレジットカードを登録してあるサービスアカウントを普段利用している事からスパイウェアやランサムウェアがダウンロードされていないかなどチェック。
▼診断とご提案
社内にIT専門の部署がなく、パソコンの管理も徹底されていないとの事なので該当トラブルのチェック以外にパソコンのセキュリティ状態など含め診断する事をご提案。
▼作業内容
- ネットワークからの隔離(感染拡大・情報漏洩対応)
- セキュリティソフトのログチェック
- セキュリティソフトウェアによるマルウェアスキャン
- ダウンロードされていたマルウェアを削除
- ブラウザのキャッシュ等のクリア
- 登録済みアカウントのパスワード変更
- 作業後の再スキャン
- ネットワーク接続と動作確認
【作業定価料金】
- ウイルス駆除【1台ごと】 ¥8,800×1=¥8,800
- システムのクリーンアップ ¥6,600×1=¥6,600
- メニュー表に無い軽微な作業【15分毎】 ¥3,300×1=¥3,300
- ブラウザー快適・お好み設定 ¥3,300×1=¥3,300
▼スタッフより
ひと昔まえのマルウェアはデータ消去などでしたが、現在は詐欺による金銭的な被害を被るものが主流です。
それに従い手口が巧妙になりユーザーの不安を煽ることで被害を広げています。
MicrosoftやAmazonなどの大手サービスがやみくもにアカウント情報やクレジットカードなどの情報入力をユーザーに求めるはありません。
もしマルウェアに感染した心配がある時はまずネットワーク(有線やWi-Fi)から切断し、インターネット上への情報漏洩を最小限にする事をお勧めします。
そのうえでスマホなどの別の端末を利用し弊社までご相談ください。
また、ランサムウェアからIT資産である社内データを守るためにも企業の規模関係なくバックアップを取ることは必須とお考えください。
セキュリティ対策は自社だけでなく取引先との信頼にも直結しますので、ご不安な事があればお気軽にご相談ください。
サポート費用情報
- ●サポート種別
- 訪問サポート
- ●作業時間
- 約120分
- ●作業料金
- 基本料金:¥
8,800
/出張料金:¥ 2,200
/作業料金:¥ 22,000 - ●サポート料金合計
- ¥ 33,000
- ●保守加入時の料金
- ¥ 0(物品購入がないため)
- ※物品・外部サービス代
- ¥ 0
お客様情報
- ●業種
- 製造業
- ●従業員数
- 10名以下
- ●IT担当者
- 担当者はいない
- ●保守加入状況
- 保守契約なし
- ●備考
IT業務のアウトソーシングはお任せください!
トラブル・管理・保守などITに関するご相談はT&Rサポートへ!