OSのアップデート後に共有フォルダにアクセスできない事例
Windowsアップデート後にパソコンの共有フォルダにアクセスできなくなった。

お客様のご要望
共有フォルダにアクセスできるようにして欲しい。
Windowsアップデートを無効する事ができるのか教えて欲しい。
自己対応難易度:★★★
▼原因や問題点
Windowsアップデートまでは正常に利用できいたとの事なので、Windowsアップデートによって共有設定が変わってしまった可能性が高い。
ネットワークカードのドライバー問題などの可能もあり。
【対処・解決方法】
該当のパソコンを診断させていただいたところインターネットへのアクセスにも問題なく、ハードウェア的なエラー、ウィルス感染などは見当たりませんでした。
再度ファイル共有の設定をおこなう事で解決できる可能性が高いトラブルです。
▼診断とご提案
これまでに在籍したパソコンに詳しい従業員の方がファイル共有などを設定されていた為、設定書などが特に残っていない環境でした。
ヒアリングで3台のパソコンとファイル共有しているとの事でしたので、セキュリティ面含め下記ご提案をおこないサポートさせていただきました。
- ファイル共有するパソコンすべての再設定
- どんなパソコンもアクセスできる状態を、利用するパソコンだけに許可をしセキュリティ向上
▼作業内容
- ファイル共有の再設定
- アクセス件の設定
- ファイヤーウォールの設定
- 共有ファルダのアクセス、利用確認
※Windowsアップデートを無効にできるかのご相談についてはいくつかの方法はあるものの、セキュリティ上好ましくないため、下記のサポートをさせていただきました。
- ファイル共有トラブル時のチェックリスト提供
- Widnowsアップデートが業務影響がでそうな時に一時的に更新を止める方法のレクチャ
【作業定価料金】
- PCファイル共有設定 ¥11,000×1=¥11,000
- 無い軽微なご依頼作業【15分毎】¥3,300×3=¥9,900
▼スタッフより
ファイル共有は比較的に簡単な設定でも利用する事が可能ですが、情報漏洩やうっかりミスなどでのデータ損失にもつながります。
業務で利用する際には最低限下記対応が必要です。
- アクセス件の設定
- データのバックアップ
また、設定などの記録などがない場合、必要な調査でトラブルの復旧に時間がかかる事も多くありますので情報の記録は適切におこない、退社などにそなえ会社で管理する事をお勧めします。
業務でパソコンやネットワークの管理などが難しい場合は保守サービスの利用をご検討ください。
今回のようなトラブルも保守対応が可能です。
サポート費用情報
- ●サポート種別
- 訪問サポート
- ●作業時間
- 約180分
- ●作業料金
- 基本料金:¥
8,800
/出張料金:¥ 2,200
/作業料金:¥ 20,900 - ●サポート料金合計
- ¥ 31,900
- ●保守加入時の料金
- ¥ 0(物品購入がないため)
- ※物品・外部サービス代
- ¥ 0
お客様情報
- ●業種
- 会計事務所
- ●従業員数
- 5名以下
- ●IT担当者
- 担当者はいない
- ●保守加入状況
- 保守契約なし
- ●備考
IT業務のアウトソーシングはお任せください!
トラブル・管理・保守などITに関するご相談はT&Rサポートへ!