★遅いパソコンの改善事例
パソコンの起動からアプリケーションの利用まで全体が遅くて仕事に影響がでる。

お客様のご要望
購入して3年くらいなので買い替えはしたくない。
設定などを極力変えたくない。
自己対応難易度:★★
▼原因や問題点
お話を聞いたところコスト重視で購入されたため、パソコンの基本となる性能が低い事が問題でした。
特にOSの起動からデータの読み込みまで影響するストレージが速度の遅いHDD(ハードディスクドライブ)であることが原因と考えられます。
【対処・解決方法】
より高速なストレージへの交換
※パソコンによっては交換が難しいものもあります。
▼診断とご提案
型番から仕様を確認したところHDD交換ができるタイプのパソコンでしたので、環境をそのままコピーできるクローニングの利用したHDDから高速なSSD(ソリッドステートドライブ)への変更をご提案しました。
また、利用するデータをおいておくメモリも交換が可能な機種でしたので合わせて増量をご提案しサポートしました。
▼作業内容
SSSDへの換装作業でデータ破損などに対応できる様に作業をおこないました。
- データのバックアップ
- ソフトウェアを使ったHDDからSSDへのクローニング
- HDDを取りはずし、SSDへの交換
- 容量の少ないメモリを取り外し、容量の大きなメモリーへの交換
- 起動・動作、データの確認
- お客様と設定についての確認
【作業定価料金】
▼スタッフより
CPUの性能が高くなり一般的な用途では性能が不足する事は少なくなりましたが、世界的な物価上昇などによりコストを抑えたパソコンの場合はどうしても基礎性能が低くなります。
また、SSDやメモリの交換などができないパソコンも増えていますので、パソコンの選定時にはコストだけでなく業務効率への影響も考える必要があります。
パソコンが遅い、トラブルが多いなどは結果として業務時間増になり、人件費・残業費などのコスト増につながるので予算と効果のバランスがとれらパソコンを選ぶことが大切です。
弊社は今回のような性能改善からパソコンの選定、入れ替え対応まで可能ですのでご相談ください。
サポート費用情報
- ●サポート種別
- 訪問サポート
- ●作業時間
- 約360分
- ●作業料金
- 基本料金:¥
8,800
/出張料金:¥ 2,200
/作業料金:¥ 0 - ●サポート料金合計
- ¥ 11,000
- ●保守加入時の料金
- ¥ 0(新規導入で保守対象外作業のため)
- ※物品・外部サービス代
- ¥ 0
お客様情報
- ●業種
- 耳鼻科
- ●従業員数
- 5名以下
- ●IT担当者
- 担当者はいない
- ●保守加入状況
- 保守契約なし
- ●備考
IT業務のアウトソーシングはお任せください!
トラブル・管理・保守などITに関するご相談はT&Rサポートへ!