★社内情報へアクセス制限事例

お客様のご要望
対応ができず後回しになっている退職者のアカウント処理をまとめて対応してほしい。
セキュリティ面も心配な上、退職者がシステムの管理者に設定されたままで、その後の業務に支障が出たこともあり、今後は速やかな退職者の権限移譲などの処理を任せたい。
▼原因や問題点
IT管理の専任がいないため、兼務で必要な時間がとれない。
退職者の情報処理について、人事手続きとセットになっていない。
人事・総務部門に、特にITに強いスタッフを人員配置していない。
【対処・解決方法】
アカウントの管理だけでなく、IT環境の管理・サポートをアウトソーシングする。
▼診断とご提案
まず、アカウント操作の許可をいただきアカウント停止、パスワード変更などのサポート。
保守サービスのご説明とお客様の環境で軽減される作業負担をご提案し保守をご契約いただける事になりました。
■定額保守対象
- パソコンの管理・トラブル対応
- アプリケーションのトラブル対応
- 社内ネットワークのトラブル対応
- インターネット接続のトラブル対応
- セキュリティのトラブル対応
▼作業内容
弊社ではトラブル相談については保守契約をいただだく事で契約前のでも定額保守対応する「いますぐ保守」をおこなっており、今回のアカウント停止などのサポートは定額保守での対応になります。
※対象は保守対象のサポートに限ります。
- 退職者のメールを総務担当者に転送設定
- メールサーバのパスワードの変更
(こちらの会社では、お客様対応のため、一定期間は退職者アカウントの削除はせず、停止状態にしている) - 外からアクセスできないよう、VPNルーターのアカウント削除
- 保守加入事前調査(パソコンやネットワークなどの環境調査)
- IT資産管理表作成
- セキュリティ診断
【作業定価料金】
▼スタッフより
退職者によって重要情報に不正アクセスされた場合でも、管理ができていない状況下では不正を働いた者の責任を追及できない場合や、企業の管理責任を問われる場合があります。
IT関連業務の退職処理は、人事や総務部門と情報システム部門がきちんと連携をとれている場合は心配ありませんが、「退職者自らに任せている」「情シス部門が無い」「ひとり情シスで仕事量が多い」場合などは、遂行されたかの確認が取れていないケースをよく聞きます。
そのような場合は、弊社にご連絡いただければ、速やかに対応いたします。
弊社ではIT環境を全体をサポートする保守サービスを提供しておりますので是非ご検討ください。
「いますぐ保守」では契約前のトラブルであっても保守契約をいただいた段階で定額保守での対応になり非常にお得です。
※対象は保守対象のサポートに限ります。
サポート費用情報
- ●サポート種別
- 訪問サポート
- ●作業時間
- 約360分
- ●作業料金
- 基本料金:¥
0
/出張料金:¥ 0
/作業料金:¥ 0 - ●サポート料金合計
- ¥ 0
- ●保守加入時の料金
- ¥ 0(物品購入がないため)
- ※物品・外部サービス代
- ¥ 0
※今回は保守にご加入いただきましたので、「今すぐ保守」対象となり定額保守料金のみでのサポートになりました。
お客様情報
- ●業種
- 小売業
- ●従業員数
- 20名以下
- ●IT担当者
- 担当者はいない
- ●保守加入状況
- フル保守契約
- ●備考