
こんなことに困っていませんか?
『電子メール暗号化(SSL設定)』
電子メールの暗号化(SSL設定)していますか?
公官庁や大企業ではすでに、電子メールを暗号化しない”平文メール”でやり取りする危険性についての認識が広まり、電子メールを暗号化して使用するのが常識となっています。
「セキュリティ意識の低さ」を問われ信用を失うリスク
万が一、情報漏洩・情報流出などのトラブルが発生した際に、相手先が暗号化などの安全対策を行っていたのに、御社側が対策していなかったとなると、責任を問われ取引先や顧客の信用を失うことになります。
たとえトラブルが起こらなくても、平文メールのままで重要情報のやりとりを続けると、企業のセキュリティ意識の低さを問われ、信用を失うリスクがあります。
電子メール利用のリスク「のぞき見」「改ざん」「なりすまし」
受取人を指定して送る電子メールは、直接相手に届くように思われがちですが、実はインターネットを介した通信過程のほとんどで、第三者がメールの内容をのぞき見(盗聴)、書き換え(改ざん)することが容易にできる仕組みになっています。適切なセキュリティ対策を行わないと、電子メールから個人情報・重要情報を盗まれる、悪意ある第三者に内容を書き換えられる、などのリスクがあります。
盗まれた情報を悪用され、なりすましによるフィッシング詐欺などで、御社が加害者になってしまうこともあり得ます。
「電子メールの暗号化(SSL設定)」で情報と信用を守る!
このような脅威から情報を守る手段として【電子メールの暗号化】があります。第三者がメールに書かれた内容をのぞき見、改ざんできないよう通信を暗号化して行う方法で「通信のSSL化」とも言います。
現在では、データ保護の観点から、電子メールを暗号化して使用するのは企業の社会的義務といえます。
安全対策をしっかり行うことが、御社の信用を守ります。
設定状況を確認しましょう。確認方法は簡単!
電子メールの暗号化(SSL設定)の確認方法・設定手順
御社の電子メールは、どういう状態で使用されていますか?ご心配でしたらすぐに確認してみましょう。
ここでは、代表的なメールソフトであるOutlookでのSSL設定・確認方法を紹介します。
Microsoft Office Outlookの場合
- Windowsの場合は「CrystalDiskInfo」というフリーソフトを利用します。以下のURLからダウンロードします。https://crystalmark.info/ja/download/#CrystalDiskInfo
※「インストーラー版」ボタンをクリックダウンロードします。そのまま数秒待つとダウンロードが完了します。
- ダウンロードしたファイルをクリックして開きます。
- もし以下のような画面が表示された場合は、「はい」ボタンをクリックします。
トラブルに見舞われない為に
無事に確認・設定ができたでしょうか?
「台数が多くて確認するだけでも大変!」「ちゃんと設定できているのか不安…」そんな時は、我々にお任せください。ITサポートの経験豊富な技術スタッフが対応いたします。
電子メールの暗号化(SSL設定)をして、トラブルに備えましょう。